成田駅東口校

〒286-0033
【交通アクセス】
JR成田駅東口、京成成田駅西口より徒歩1分
【お問い合わせ】
TEL:0476-22-8001
平 日:13:00~21:45
土日祝: 9:00~21:45
夏・冬・春休み期間は上記とは異なります。
※現在新型コロナウイルスの感染症拡大防止のため開館時間を変更しています。
お知らせ
新型コロナウイルスの感染症対策について
2020合格体験記!
本田海青くん(立教大学法学部 現役合格! 印旛明誠高校)
笹田美穂子さん(茨城大学教育学部 現役合格! 佐原高校)
五十嵐虎汰くん(法政大学経済学部 現役合格! 成田北高校)

校舎の紹介
JR成田駅東口・京成成田駅西口から、徒歩1分!
成田・富里にお住いの方だけでなく、JRと京成の乗り換えをする人にとっても最高の場所です。
②年中無休で受験生をサポートします!
大学受験に休日も祝日も関係ありません。
成田駅東口校は、年中無休で開館。
夏休み・春休み・冬休みも8:00~21:45開館。
がんばる受験生を、しっかり応援したいから、年中無休なのです。
③大学受験専門予備校
大学入試は大きな変革期を迎えています。
④本気で頑張る生徒ばかり集まっています!
成田高校、成田国際高校、佐倉高校、佐原高校等の近隣の高校をはじめ在籍生徒は様々。
しかし在籍生徒共通なのは全員本気で頑張るという事。
週1日だけ通うのではなく毎日東進に通って勉強する生徒がほとんどです。
「今の学力」は関係ありません。
成田駅東口校は「がんばりたい」と思う高校生のみなさんを全力でサポートします!
校舎長からごあいさつ
校舎風景紹介
成田駅東口校ブログ
受験勉強に潜む魔物の話
こんにちは!担任助手の渡部です!
年が明けてからとても寒い日が続いていますね。こんな極寒の中でも毎日東進に通って勉強している生徒たちを見ると、春頃より頼もしさが感じられてとても感慨深いです。
さて、今回はちょうど1年ほど前に起こった私の恐ろしい体験の話をしようと思います。
ちょうど1年前というとセンター試験(現在の共通テスト)の直前期なわけですが、私はそんな大事な時期に顔面神経麻痺という病気になっていました。この病気はストレスなどが原因で筋肉が麻痺して、顔が動かなくなったり味覚がなくなったりする病気です。体調を崩すとしても風邪や熱などだろうと思っていたので、こんな変な病気になってびっくりしましたね…。しかし、私は睡眠時間を削って受験勉強をしてしまっていたので、こうなることは時間の問題だったと思います。
そして、このことからわかるのは加減の重要性です!勉強は大事ですが体調を崩すほど過剰にやってしまっては回り道になってしまいます(もちろん全然勉強しないのもダメだぞ!)。
でも、やりすぎもダメでやらなさすぎもダメでちょうどいい具合ってどんくらいだー!という人もいますよね。そこで、東進では週間面談というものを活用しています!週間面談では模試の成績や部活動の予定などを私たち担任助手と一緒に確認し、1週間の勉強予定、学習内容を考えます。担任助手の人たちは皆大学受験を経験した人たちなので、勉強量についても実体験に基づいた的確なアドバイスをくれますよ(無視してやりすぎると私みたいになります笑)
やはり経験者に相談ができる環境があるというのはとても心強いです。
計画を立てるのが苦手だなぁ、何を勉強すればわからない…という人は是非1度校舎にお越しください。様々なお悩みをスタッフが親身になってお聞きします!また、東進では新年度特別招待講習を実施しています。3月1日までは無料で4講座も取れるので少しでも気になる方は今のうちに是非お申し込みを!しっかりした計画を立てて受検勉強の魔物に打ち勝ちましょう!
お問い合わせはこちらまで
↓
0476-22-8001
東進ではもう新年度!
こんにちは、こんばんは!担任助手の伊藤です。
私の家ではお正月になると大量のお餅を親戚から頂くのですが、その数があまりにも多く腐らないうちに食べないといけないので、食べきるのに毎年苦戦しています、、、
さて、お正月を迎え2021年になりましたが、普通は4月から新学年になりますよね?
しかし、東進ではすでに2020年の12月から新学年がスタートしているのです!
なぜなら、他の人よりも早くスタートを切ることが大切だからです!
受験学年の例で見てみると、4月から高校3年生になりみんな同時に受験勉強がスタートします。
そして、みんな一斉に頑張り始めるので他の人を追い抜くことはかなり難しいです。
そのため、他の受験生があまり勉強していない前年の12月から始めれば、大きな差をつけることが出来ます!
それが東進から難関大学合格者が多数出ている秘訣なのです!
東進では共通テスト同日体験受験を1/16(土)17(日)に実施します。無料で受験できます!
受験して本番までに何が必要なのかを知り今後の学習計画に役立ててみませんか?
お問い合わせはこちらまで
0476-22-8001
勉強量で差をつけよう!
新年明けましておめでとうございます!担任助手の本田です!
お正月になりましたが、今年はコロナの影響により家でゆっくり過ごす人が多いのではないでしょうか。しかし、受験生にとっては共通テストまであと約2週間なのでお正月など関係ないですよね(^^)
勉強はもちろん、この時期に一番心配しなくてはならないことは体調です!
入試本場で自分の力を最大限出すためにも、今のうちから感染症対策も含め体調管理をしっかりして勉強に取り組みましょう!!
さて、1,2年生の皆さんはお正月どう過ごしますか?
特に何もすることが無いという人は勉強を始めるチャンスです!
まだ時間があるからといってのんびりしていると、あっという間に受験学年になってしまいます。受験は他の受験生との戦いなので、他の受験生と差をつけるためにはやはり早めに勉強を始めて勉強量に差をつける必要があります。受験を勝ち抜きたいと思う人はこのお正月で周りがのんびりしている間にたくさん勉強して差をつけましょう。
東進では第一志望合格を勝ち取りたい人を全力でサポートします!!
東進で勉強してみたいという方や、東進に興味を持ったという方は気軽にご連絡ください!
TEL: 0476-22-8001
おすすめ時間管理法!
こんにちは!そしてメリークリスマス! 担任助手の近藤です!
2020年も残り1週間になってしまいました…
悔いの残らない1年にするために残り1週間全力で頑張りましょう!
さて、今回は私が大学の先生から学んだ時間管理方法についてお話しようと思います。
私自身、時間管理がとても苦手で、やらなくてはいけないことを後回しにしてしまったり、課題の提出がギリギリになってしまうことも今までに何回もありました。なぜこのような事態になってしまうかというと、自分が他にやりたいこと(テレビをみる、SNSを見るなど)を優先してしまうからです…
皆さんの中にも誘惑に負けてしまって勉強などやらなくてはならないことを後回しにしてしまっている人はいませんか?
誘惑に勝ちたい方、是非今から紹介する方法を実践してみてください!
①To Do(やらなくてはならないこと)リスト、Want(やりたいこと)リストを作る
②リストにあげた物事を重要度が高さ、緊急性の高さを考えて優先順位をつける
まずこの2つをやることで、自分のやるべきことが明確になります。
そして、自分のやるべきこと、やりたいことが明確になったらいよいよ実践です!
To Doリストにあげたものばかりをやり続けると、嫌になってくるので、うまくWantリストにあげたものを挟んでみてください!(1時間勉強したら10分マンガ読むなど)
何時から何時まで何をするのかをスケジュール帳に細かく書いておくと1日のうちに何をすればいいかがすぐにわかるのでお勧めです◎
この方法で私も誘惑に勝てるようになりました!
ぜひ皆さんも試してみてください!
東進では実際に受験に挑戦し、合格を手にした担任や担任助手が皆さんの悩みや相談を聞き、今回紹介した時間管理方法だけでなく、様々な勉強方法や成績の上げ方なども紹介し、皆さんのことを全力でサポートします!
勉強に不安のある方、悩みのある方、ぜひ1度東進にお越しください!
スタッフ一同、心よりお待ちしています!
お問い合わせがこちらまで↓
0476-22-8001
残り30日!最後まで気を抜かずに
お久しぶりです。担任助手の河原です。
一層冷え込んできましたね……僕は冬よりも夏が好きなので、特に朝の寒さが憂鬱でガクガク震えています。とはいえ、試験が始まるのはこの凍えるような寒い朝です。今のうちに朝型にシフトして、寒さにも慣れていきましょう
さて、先日、今年度最終となる共通テスト本番レベル模試がありましたが、皆さん復習はしっかり済ませましたか?
受験生の成績は、最後の最後まで伸び続けます。見直しを怠らず、堅実に、着実に力を伸ばしていきましょう!
これは、1,2年生にも言えることです。定期試験も終了した学校も多いと思いますが、小さな復習の積み重ねが必ず後に生きてきます。
まだ受験本番まで余裕がある、と思っていたら大間違いです。もうすでに、戦いは始まっていますよ!
東進では、冬休みから心機一転、頑張ろうと思っている生徒のために、冬期特別招待講習を実施しています。
12/18(金)までにお申込みいただくと、授業を2講座まで無料で受けることができます!
是非この機会に、東進のコンテンツを体験してみて下さい!
お問合せはこちらまで↓
0476-22-8001
校舎の所在地案内図
京成成田駅西口より徒歩1分
1Fがマクドナルドのビルの8Fです。エレベーターでお上がりください。